天下の取り方



最近、歳をとったせいか、「天下」ということを考える。
天下ってものに興味が出てきた。

僕はたとえば、世界一上手いギタリストになりたい、と思ったことはない。
また、ヘヴィメタルの速弾きの世界で、世界一の速弾きギタリストになりたい、と思ったこともない。少年の頃から、ぜんぜん無かった。(それは憧れのEddie Van Halenの本質が、速弾きとは違うところにあったからだ。)

そんでこのバンドを始めた時にも、天下を取ろうなんて気持ちはさらさらなかった。
そういうのには興味が無かった。
今もあんまり無い。

だけれども、それとはまた違った意味で、天下ってものを考えるようになった。

「天下を取る」って、みんなお決まりのように言ったりする。
野望とか、目標みたいなものか。

だけれども、天下ってどうやって取るのだろう。
そして、そもそも天下ってどういうものなのだろう。
天下なんてものは、そもそも一人の人間の懐におさまるようなものなのだろうか。

だから、僕なりに天下の取り方を、最近考えるようになった。

そういう、人間には不可能みたいな命題に向き合ってみることは、人間である以上、そしてやっぱり男である以上、とても挑戦しがいのある事柄だからだ。


天下を取るとか言っても、
地上にあるいろいろのものに、あんまり興味のない僕としては、
天下のすべてを手に入れるより、まず何よりも天をつかみたい。
天そのものをつかみたい。

天を仰ぎ見る。
天をつかもうとして、人は天を仰ぎ見る。

天をつかむには、まず天を知り、そして天を愛することだ。

だけれども、天は広過ぎて、天は大き過ぎて、
一人の人間の視野の中にすら収まらない。

君の見ている天は、どんなものなのか。
天下を取る、と言い放つ時、
その人間が見ている「天」とは、どんなものなのか。

天下を取る。
つまり、頂点に立つ。
トップを究める。
ナンバーワンになる。
なんでもいい。

けれども、あるひとつの、狭い価値観の中の競争に、
あんまり僕は興味がない。

さっきの例で言えば、
ヘヴィメタル的な価値観の中で、誰がいちばん速くギターを弾くのか。
ジャズ的な価値観の中で、誰がいちばん複雑なフレーズを弾くのか。
ビートルズ的な価値観の中で、誰がいちばん魅力的なポップソングを書くのか。
インディのドリームポップ的な価値観の中で、誰がいちばん切ないメロディを歌うのか。

そういったことにも、僕はやっぱり、あんまり興味がない。
たとえストーンズであろうとツェッペリンであろうと、ブルーズであろうと同じことだ。

それらのことは、狭い天の中での話だからだ。

限られた、ひとつの狭い価値観の中での、話に過ぎないからだ。

広くて限りのない天に、無理矢理に線を引いて、その中で誰かと競うことに、僕はあんまり興味がない。

それよりも、ひとつの価値観があるとするならば、僕はその価値観そのものを作ったり、壊したりしてみたい。
人は自分の価値観の中でしか物を見れないとすれば、その価値観そのものを疑い、疑い抜いた上で命をかけてみたい。

その人は、どんな天を仰ぎ見ているのか。

人間を見る時、その人がどんな天を仰ぎ見ているのかを見れば、人の本質がわかる。

だから答えを言えば、僕にとっての天下を取るということは、
誰がいちばん広く、大きな空を仰ぎ見るのか、
それだけの競争だ。

たとえば僕にとって、クリスチャンロック、
つまり、神のために自分の音楽を捧げることは、

何ひとつ自分を制約することではなく、
その逆に、自由に羽ばたくことのできる、
広く大きな空だった。

その気持ちは今も変わらない。
僕にとって、神が与えてくれたこの使命は、
まだまだ果てしなく広がる、
どこまでも続く大きな空だ。

とてもじゃないが自分のポケットには入らない。
けれどもこの空とひとつになって、
いつの日にか天そのもの、と言えるような音を鳴らしたい。

そんな野望だけは、心の中に持っている。



コメント

人気の投稿